普段の生活や介護にすぐに使えるシニアサイン

~いつまでもコミュニケーション豊かにつながる

講 師:近藤 禎子さん

    NPO法人 生活支援サイン代表。

    1995年より毎日文化センター(名古屋)

    手話講師。

 

日 程:2014年10月19日(日)13:30~16:30

 

参加費:500円

 


場 所:名古屋 COCOアイランド 

 

    アクセス

スケジュール

13:30~14:30  シニアサインについて

 

14:30~15:00  実際にシニアサインを考えてみる

 

休憩

   参加者一人一人に身近なコミュニケーション(困難者)について

         の対応などを話してもらい、その解決法などをみんなで話す。

 

   身振りやサインを増やす。

   (飲む・食べる・洗う) 

   手話からとったサインを覚える(痛い・好き・嫌い・美味しい・・・)

 

16:15~16:30   感想・質問

 

 

 

シニアサインについて

 

1.いろいろなコミュニケーション方法

 

2.シニアサインとは

 

3.手話との違い

4.シニアサインの使い方

①家庭で

「食事ですよ」「鍵持った?」「お風呂どうぞ」(大声も繰り返しもいらない)高齢者に覚えてもらうのではなく、自然に身に付いている身振りを使う。

 

②排泄(プライバシーを守り、尊厳を守る)

周りの人にも聞こえ、尊厳を傷つけられる。・・・心を閉ざす人。 暴力を振るう人。

施設で病院で家庭で共通のサインを作っておく(例えば「WC」)

 

③感情を表す言葉「嬉しい」「さみしい」「かなしい」「おいしい」は手話を使う。

気持ちや感情をすべてボディランゲージで伝えるには限界がある。

 

無理に教え込まない。使っているうちに自然に覚えてもらえる。

 

 

5.高齢者とのコミュニケーションの注意点

  アイコンタクト(みつめてくれると聞こえる)

  表情が見えるように正面から話す

  言葉ははっきり、ゆっくり話す

④  大切なことから話す

⑤  敬語の使い方に注意

⑥  聴力の低下の状態を知る

 

 

6.認知症、失語症の方とのコミュニケーションにも有効です

 

 

お申し込みはこちら

 

お電話でのお申込みは 070ー5333ー2194 へ

身近な人(家族、親しい友人知人など)の体験や見聞、生活文化、個性などを財産と考えています。

 

家族史交流会はその財産を大切にして、人生の学び、豊かなコミュニケーション、健康につなげようとする人たちの集まりです(集まりにしようとしています)